Author: Admin

アナハイム大学オンラインTESOL修士課程・博士課程2017年度夏季集中講義スケジュール

アナハイム大学オンラインTESOL(英語教授法)修士課程 (MA in TESOL) および博士課程 (Ed.D. in TESOL)では、毎年4日間の集中講義が開催されます(修士課程および博士課程に在籍する学生は、在学中に2回参加する必要があります)。 2017年は米国カリフォルニア州アナハイムにて、8月17日(木)〜20日(日)の4日間開催予定です(開催地はカリフォルニア州またはアジア(東京、韓国など)で隔年交代)。 開催期間中は卒業を控えた学生向けにキャップ&ガウンで教授陣との記念撮影や、教授陣を囲んでの食事会など、授業外で教授陣やクラスメートと交流を深める貴重な機会となっています。 2016年の開催の様子はこちらからご覧いただけます。 過去の集中講義の様子は下記リンクよりご覧いただけます。 2016年(東京)(公開セミナーの詳細はこちらから) 2015年(カリフォルニア州フラトン市) 2014年(東京)

Read More »

オンラインビジネスセミナー開催のご報告

7月7日(金)(米国太平洋時間)、アナハイム大学では法学博士のリチャード・シュワーステイン氏(Richard J. Schwarzstein, JD)を迎え、本学オンラインMBAプログラムおよびビジネス博士課程の在学生および卒業生を対象にビジネスセミナーを開催いたしました。日本やドイツ、米国、インド、カナダ、ドバイ、マレーシア、ナイジェリアなど各国から多数の参加者が集いました。 次回のオンラインビジネスセミナーは7月28日(金)開催予定。

Read More »

オンラインTESOL修士課程日本人卒業生インタビュー:中村幸子さん(2016年卒)(前編)

1. アナハイム大学のオンラインTESOL(英語教授法)修士課程を選んだ理由は? オンラインでマスター(修士号)が取得できる学校を探していたところ、アナハイムのホームページを見つけました。他の色々な大学と比べて、アナハイムのサイトはTESOL修士課程及び各々の授業についてかなり詳しく説明してあることに信頼感を得たことと、その内容の充実度に好感を持ったことが選ぶきっかけとなりました。また、オンライン+海外研修(夏季集中講義)というシステムにより、教授やクラスメートと直接一緒に学べる機会が持てるところも良いと思いました。 2. これまでのキャリアについて教えてください。 マスターの取得に伴い、日本の大学に就職することができました。そこでは、今までアナハイムで学んだことを実践に生かすとてもいい機会となりました。同時に、海外の学会での論文発表、国際ジャーナルへの論文投稿も始めました。今現在はタイの大学院King Mongkut’s University of Technology ThonburiでDr. Hayo Reindersが指導する博士課程に在籍しています。 3. TESOL修士号は今後のキャリアにどう役立つと思いますか? 「学位」というより、その学習経験自体の方がキャリアへの影響が大きいように感じます。実際、修士号を取得したことによって大学に就職することができましたが、それ以上に、アナハイムで学んだことが、実際に授業をする中で様々なことを教えてくれています。今後もそのようにして、TESOL修士課程で得た知識が自分のキャリアアップに役立ってくれると思います。 4. アナハイム大学での思い出は? アナハイムでは、数々の良い思い出ができました。中でも特に印象に残っているのが、初めてクラスメートや教授に直接会った時のことです。EDU570コース終了直後のレジデンシャル・セッション(夏季集中講義)では、みんなで授業が大変だったこと、Dr. Baileyがとても親身になって指導してくれたこと、最終課題をギリギリ提出し終えた喜びを語り合いました。  

Read More »

オンラインTESOL(英語教授法)修士課程日本人卒業生インタビュー:中村幸子さん(2016年卒)(後編)

5. オンラインで学ぶという経験についてはいかがでしたか?  以前は、一般的な学習スタイルのほうが絶対に良いと思っていました。しかし、アナハイムの修士課程でオンライン学習の素晴らしさを実感しました。どんな教材にもインターネットを通してどこからでもアクセスでき、自分のペースで学習を進めることができたことは、学校、仕事、私生活のバランスを取るのにとても役に立ちました。また、オンラインでもこんな風に深くクラスメートや教授とコミュニケーションがとれるのかと感動しました。そして何と言っても、オンラインでなければこのような著名な教授陣の授業を受けることはできないと思います。 6. GPA4.0(オールA)という成績でご卒業されましたが、お気持ちは? GPA4.0で卒業して感じることは、教授の方々への感謝の思いです。様々な分野において多くのことを教えてくださっただけでなく、親身になって学習をサポートしてくださったことに心から感謝しています。また、キャリアを積んで様々な成功を収めている人とはどういう人間かという例をたくさん見せてもらいました。 7. オンラインTESOL修士課程をこれから始める人に向けてアドバイスを。 自分を信じ、どこまでいけるのか挑戦してみてください。 8. 英語教育に携わる日本人がTESOLを学ぶメリットは? これは日本人だけにとどまらず、すべての英語教育に携わる人たちに言えることだと思いますが、TESOLを学ぶ一番のメリットは知識の習得、向上であると考えます。世界が変わるといっても過言ではありません。理論や海外での多くの事例を学ぶことによって、今までの自分のティーチングスタイル、信念が大きく変化します。「こんなことも知らずに英語を教えてきていたのか」と愕然とすることもあれば、「やっぱりこれでよかったんだ」と自信をつけることもあります。日本の英語教育は、他国に比べてまだまだ遅れています。何が足りないのか、どこをもっと向上させると良いのか、という発見が沢山できるはずです。

Read More »

アナハイム大学オンラインプログラム特別授業料改定のお知らせ

カリフォルニア州アナハイムを拠点に世界各地にオンライン教育を提供するアナハイム大学では、6月30日より下記のオンラインプログラム(TESOL修士課程、MBA、アントレプレナーシップ修士課程、ビジネス博士課程、デジタル映画製作修士課程)において特別授業料を期間限定でご提供しております。 (費用は申込み費用等その他諸費用を含む。かっこ内は通常費用) Master of Arts in TESOL(約24ヶ月):$21,075 (Research Portfolio) / $23,775 (Thesis) ($27,075) International MBA (約18ヶ月)   :$9,895 ($16,375) MBA in Global Sustainable Management(約18ヶ月):$9,895 ($16,375) DBA in International Business / Management / Sustainable Management / Entrepreneurship(約36ヶ月):$16,175 $34,475) Master of Fine Arts in Digital Filmmaking(約24ヶ月):$19,900 ($27,125) ご入学をご希望の方はお早めにお申込みフォーム(アプリケーションフォーム)及び必要書類を本学アドミッションオフィス(support@anaheim.edu)までお送りください。

Read More »

アナハイム大学 7月7日(金)オンラインスペシャルビジネスセミナー開催のお知らせ

アナハイム大学では来る7月7日(金)午後5時より約1時間、ゲストスピーカーを迎え、オンラインビジネスセミナーを開催いたします。ご参加をご希望の本学ビジネスプログラム卒業生及びそのご友人の方はsupport@anaheim.eduまでEメールにてご連絡ください。 ゲストスピーカー:リチャード・シュワーステイン氏(法学博士)(Richard J. Schwarzstein, JD) コロンビア大学卒業後、ハーバード大学にて法学博士号を取得。カリフォルニア州政府や数多くの国内外の企業に法的アドバイスを行う。商標権や国際ビジネス、M&Aなどを専門とする。クライアントと親密な関係構築に努めることで知られ、 中には20年以上にもわたり取引を続けるクライアントもいる。簡単な契約作成から複雑な国際企業合併にいたるまで幅広く扱う。現在はカリフォルニア州ニューポートビーチにオフィスを構え、クライアントは全米各地のほか、ヨーロッパ、アジア、南米にわたる。 【アナハイム大学について】 所在地: 1240 S. State College Blvd. #110 Anaheim CA 92806 設立: 1996 年 Tel: +1-714-772-3330 URL: http://www.anaheim.edu 事業内容: 米国カリフォルニア州アナハイムを拠点に、1996 年の設立以来、オンライン TESOL(英語教授法)プログラムやMBA など、質の高いオンライン教育を短期資格取得コースから修士課程及び博士課程コースにわたって世界各地でご提供しています。

Read More »

【7月31日開講】アナハイム大学オンラインTESOLコースのご案内(修士課程・博士課程)

アナハイム大学では2017年7月31日よりオンラインTESOL修士課程 (MA in TESOL)および博士課程(Ed.D. in TESOL)にて、新たなTESOL(英語教授法)コースが開講されます(8月14日〜20日の間は夏季集中講義のため休講)。 授業は毎週リアルタイムで行われるオンライン授業(日本時間土曜午前)のほか、ディスカッションフォーラムへの投稿やその他オンラインで提出する課題が含まれます。ディスカッションフォーラムやオンライン授業を通じ、教員やクラスメートとインタラクティブに学ぶことが可能です。 下記授業は外部の方も登録していただけます。登録をご希望の方は、本学アドミッションオフィス(support@anaheim.edu)までお問い合わせください。 EDU 712 ELT Materials Development 担当教員:Dr. Brian Tomlinson 期間:2017年7月31日〜10月8日 オンライン授業:毎週金曜日午後3時〜4時30分(米国太平洋時間) (日本時間土曜日午前7時00分〜8時30分) EDU 520 Pronunciation for Language Teachers 担当教員:TBA 期間:2017年7月31日〜10月8日 オンライン授業:毎週金曜日午後5時〜6時30分(米国太平洋時間) (日本時間土曜日午前9時〜10時30分)

Read More »

アナハイム大学オンラインMBAプログラム卒業生に聞く 「本学での一番の思い出は?」

アナハイム大学オンラインMBAプログラム卒業生の方に、本学での一番の思い出、さらに本学プログラムで良かった点について伺いました。 – 先生方は授業の中で、有名な事例をユーモアを交えて分析してくれ、それは理論を理解するのにとても役立ちました。実際に私たちが仕事でぶつかる問題の解決にも役立ちました。また、一流の教授陣だけでなく、アナハイム大学のサポート体制も非常に良かったです。質問をすると大抵24時間以内に丁寧な返信が返ってきました。(2007年卒) – 特筆すべき内容はチームレポート作成時、全10科目チームリーダーとなったファシリテーションスキルです。チーム全員の考えを期限内にまとめるのは至難の技でした。全員が日本にいるとは限りませんし、海外にいる同級生のために時差を考慮して意見調整しないといけないこともありました。個々の考え方も様々で、多様性を肌で感じ取ることもできました。そして10科目時のチームレポート100点という、最高の結果を残すことができました。今でも最高の思い出となっています。現在受講されている方には、積極的にチームリーダーを経験されることをお勧めします。(2009年卒) – チームプロジェクトで、初めてリーダーをして、会ったことのない世界各地の人と協力して、レポートを作成したことです。(2010年卒) – すべて英語で、教材も有名なものを使い、ディスカッションはオンラインでありながらもほぼ会議室にてライブの議論をしているのと変わらないシステムで進められたこと。教授のリードに従って皆さんと議論を深め、いろいろな角度から真実を追求することができたこと。そしていろいろなものの見方に接することができたことが何よりも大きかったです。(2005年卒) – 全体的に良かったと思いますが、私の目標はビジネスで得た経験を体系づけることだったので、当時経営していた会社を例に課題に取り組みました。直感的にやっていたことをアカデミックな基盤の上に置いてみることで、組織構成の要素同士の関係やメカニズム、意思決定のプロセスについて、より良く理解することができました。特にビジネス戦略に関するコースでは、企業の損益を分析し、同じ業界で比較することが好きでした。私は製薬会社の世界上位5位の企業のそれぞれについて入念に調べました。もちろんマクロのレベルに過ぎないのですが、企業の評価方法について多く学ぶことができました。(2007年卒)

Read More »

ケン・ビーティー教授の共著書がTESL Canadaにてイノベーション・アワードを受賞

今月カナダ、ナイアガラ・フォールズで行われたTESL Canada (Teachers of English as a Second Language Canada(カナダ英語教育学会)にて、ケン・ビーティー教授が共著本シリーズ(LEAP Level 1-4  ピアーソン社出版)がイノベーション・アワードを受賞しました。 同シリーズについて詳しくはこちらから:http://pearsonerpi.com/en/elt/eap/leap/

Read More »

Anaheim University is Organizing Sponsor of the Multicultural Education Conference in Anaheim (MECA)

Anaheim University is pleased to announce that it is the organizing sponsor of the Multicultural Education Conference in Anaheim (MECA), which will be held at the Anaheim Convention Center on Saturday and Sunday, August 19th and 20th, from 9:00 am – 5:00 pm each day. The event is hosted by the Academia Foundation, which is a non-profit 501(c)(3) organization. The multicultural-related presentations will cover a wide range of topics of importance to teachers, administrators and those interested in multicultural education and intercultural communications. Presentations will be made related to the following themes: bilingual education TESOL (Teaching English to Speakers of Other Languages) intercultural communications school leadership and classroom strategies international film and culture initiatives for peace and sustainability Presentations will be given by Anaheim University TESOL faculty Dr. David Nunan and Dr. Kathleen Bailey, who are former Presidents of the TESOL International Association, the world’s largest language teaching association as well as Dr. Julie Choi, an Anaheim University MA TESOL graduate who is now a lecturer in Education at the University of Melbourne and a specialist in sociolinguistics and cross-cultural communication. Other speakers include Anaheim Unified High School District Superintendent Michael Matsuda and the Center for Culturally Responsive Teaching and Learning Executive Director Dr. Sharroky Hollie. Nearly every school district and university in Southern California is expected to be represented at the conference. Registered attendees come from as far south as the Mexican border and as far north as the Siskiyous. There is no charge to attend but online registration is required. More information can be seen at the conference website at: http://www.academiafoundation.org

Read More »

【アナハイム大学オンラインMBAプログラム卒業生の皆さまへ】「Digital Summit 2017」特別割引のお知らせ

6月30日(金)に東京都内にて開催されるビジネスイベント「Digital Summit」について、本学オンラインMBA卒業生の皆さまは参加チケット通常3,500円のところ、2,000円でご購入いただけます(割引コード「MBAalumni」をご入力ください)。 イベント内容: ツイッター・ジャパン代表取締役・笹本裕氏による講演 デロイト・トーマツ・コンサルティング デジタルストラテジーリーダー 岩渕 匡敦氏による講演 IT業界のトップと世界各地から集うMBAホルダーとの交流 (当日は軽食・ビール・ワイン等が提供される予定) より詳しい情報は右のリンク先ページよりご覧ください。https://www.catalyst4mbas.com/events/digital-summit-2017  

Read More »

【8月開催】多文化教育カンファレンス(MECA)での講演者が続々決定

本年8月19日(土)〜20日(日)、アナハイム大学は非営利団体アカデミア・ファンデーション(Academia Foundation)と共同で多文化教育カンファレンス(Multicultural Education Conference in Anaheim; MECA)をカリフォルニア州アナハイムにて開催いたします。 講演者は、TESOL分野で国際的に知られる、本学のデビッド・ヌーナン教授及びキャスリーン・ベイリー教授、ジュリー・チョイ博士(メルボルン大学)、さらに南カリフォルニアを拠点に教育分野で幅広く活躍を続けるシャローキー・ホリー博士のほか、サンディエゴ州立大学言語センターディレクターを務めるゲイル・ロビンソン博士など、世界各地から言語・多文化コミュニケーションのプロフェッショナルが集います。 詳しくはこちらからご覧いただけます。 【開催日程】 日時:2017年8月19日(土)・20日(日)午前9時〜午後5時(両日) 場所:Anaheim Convention Center(800 W Katella Ave, Anaheim, CA 92802) TESOL(英語を母国語としない人のための教授法)の分野で著名なデビッド・ヌーナン教授やキャスリーン・ベイリー教授、ジュリー・チョイ博士(メルボルン大学)など、本学教授陣を招いたバイリンガル教育や、多文化コミュニケーション、国際映画やサステナビリティなどをトピックとしたセミナーやその他多様なイベントを開催予定。 詳しくはウェブサイト(www.academiafoundation.org)からもご覧いただけます。

Read More »