
【5月20日(土)】経済平和研究所長 スティーブ・キレリー氏のオンライン特別講演が決定
アナハイム大学では日本時間5月12日(土)午前9時(米国太平洋時間11日午後5時)より、経済平和研究所(IEP)の創立者であり、現会長を務めるオーストラリア人IT起業家、スティーブ・キレリー氏のオンライン特別講演を開催いたします。キレリー氏は、各国がどれくらい平和であるかの指標となるグローバル・ピース・インデックス(GPI; 世界平和度指数)を発案。毎年IEPから発表されています。詳しいプロフィールは下記をご覧ください。 講演はパソコン・スマートフォン・タブレットなどから参加可能です。毎回世界各地からご参加いただいています。 日時:2018年5月12日(土)午前9時〜10時(日本時間) 対象:アナハイム大学ビジネスプログラム在学生・卒業生及びご友人 参加費用:無料 申込方法:こちらのフォームを記入・送信してください。 スティーブ・キレリー氏プロフィール オーストラリア出身IT起業家。創業したソフトウェア会社、Integrated ResearchではVisaカードやマスター・カード、アメリカン・エキスプレスによる決済システムを構築し、世界中のATMに導入されている。オーストラリアを代表する起業家としてこれまでに多数の賞を受賞。現在は主に持続可能な発展と平和に関する慈善活動を行っている。2007年、国際的シンクタンク、IEP(経済平和研究所)を創立。創立者兼会長を務める。世界平和度指数 (GPI) を発案し、ダライ・ラマ氏や元米大統領ジミー・カーター氏をはじめとした多くの著名人から高い支持を得ている

【盛田昭夫スクール・オブ・ビジネス】4月9日開講ビジネスコースのご案内
アナハイム大学盛田昭夫スクール・オブ・ビジネスより、本年4月9日に開講するインターナショナル・マーケティングコースをご紹介します。本学オンラインMBA・DBA(ビジネス博士課程)プログラムの在学生の方はもちろん、外部の方も単科で受講していただくことが可能です。 DBA 623 Human Resource Management Science BUS 520 International Human Resources Management 担当教員:Dr. Carlos Aquino ライブ授業:4月21日(土)&5月12日(土)午前中(日本時間)(米国太平洋時間金曜夕方) DBA 710 Seminar in International Business BUS 572 Seminar in International Business 担当教員:Dr. Barbara Son ライブ授業:4月21日(土)&5月12日(土)午前中(日本時間)(米国太平洋時間金曜夕方) DBA 820 Dissertation Mentoring and Literature Search 担当教員:Dr. John Wang ライブ授業:4月21日(土)&5月12日(土)午前中(日本時間)(米国太平洋時間金曜夕方) 課題フォーマット(共通): 世界各地から集うクラスメートとチームを組む、チーム・プロジェクトやディスカッション・フォーラムへの投稿、毎週のペーパー課題の提出など。 ライブ授業 *は第2・5週目の土曜日午前中(日本時間)に開催。 *授業はそれぞれ120分間(60分講義+学生間ディスカッション60分)

2018 TESOL インターナショナル・コンベンションで本学教授陣が発表します
2018年3月27日(火)〜30日(金)の4日間、シカゴ(於・McCormick Place)にて開催される2018 TESOL International Convention & English Language Expo にアナハイム大学TESOL教授陣が発表者として参加します。 本学からは、デビッド・ヌーナン教授(Dr. David Nunan)、メアリアン・クリスティソン教授 (Dr. MaryAnn Christison)、デニス・マレー教授 (Dr. Denise Murray)、ケン・ビーティー教授(Dr. Ken Beatty)らが28日(水)と29日(木)に発表します。 詳しいスケジュールは下記よりご覧ください。 ご来場予定の方は本学ブース(ブース番号220)までぜひお立ち寄りください。

2018 TESOL インターナショナル・コンベンションに参加します
2018年3月27日(火)〜30日(金)の4日間、シカゴ(於・McCormick Place)にて開催される2018 TESOL International Convention & English Language Expo にアナハイム大学が参加します。本学TESOL教授陣、卒業生及び在学生も多数参加予定です。参加予定の方は、ぜひブース番号220までお立寄りください。 3月28日(水)には、午後3時〜3時45分まで、E225(Lakeside)にて本学のオンラインTESOLプログラムの説明会を開催いたします。本学卒業生・在学生の方もご参加をお待ちしております。 (写真:2017 TESOL International Convention 本学ブースにて)

アナハイム市長からアナハイム大学に感謝状の贈呈
2018年2月9日、アナハイム大学では、トム・テイトアナハイム市長から、質の高いオンライン教育を20年以上にわたり提供している功績に対し、感謝状が贈られました。 訳: アナハイム市長として、20年間にわたりトップレベルのオンライン教育を提供しているアナハイム大学に対し、感謝状を贈ります。 アナハイム大学の成功の大きな理由のひとつは、一流の教授陣によるものです。例えば、15名の世界的なTESOL教授陣を擁し、その多くはTESOL Internationalをはじめとした全米規模の学会の会長を務めた経歴を持っています。 2017年9月にはスティーブン・スピルバーグ氏やジョージ・ルーカス氏、マーティン・スコセッシ氏、オリバー・ストーン氏やリチャード・ギア氏など著名な映画監督らの支持を受け、アキラ・クロサワ・スクール・オブ・フィルムを開講。 2018年には、フィルム・エンターテイメント分野の学士号プログラムを提供する、キャリー・ハミルトン・エンターテイメント・インスティチュートを開講予定。 同インスティチュートは一流コメディアンとして知られる、キャロル・バーネット氏の娘の名前を冠しています。 これらの素晴らしいリソースは世界中の学生たちに今後も恩恵をもたらすことでしょう。アナハイム大学の今後益々の発展を祈っています。

【3月2日終了】オンラインTESOL修士課程・デジタルフィルム製作修士課程・MBA・ビジネス博士課程の特別授業料が終了間近
アナハイム大学では現在、オンラインMBAプログラム、ビジネス博士課程(DBAプログラム)、TESOL修士課程、デジタルフィルム製作修士課程において、特別授業料をご提供しております。下記授業料は2018年3月2日(米国太平洋時間)をもってお申し込み受付を終了させていただきます。 Master of Arts in TESOL(約24ヶ月):$16,175 International MBA (約18ヶ月) :$9,895 MBA in Global Sustainable Management(約18ヶ月):$9,895 Master of Entrepreneurship(約18ヶ月) :$9,895 DBA in International Business / Management / Sustainable Management / Entrepreneurship(約36ヶ月):$16,175 Master of Fine Arts in Digital Filmmaking(約24ヶ月):$22,125 (上記費用はすべて申込費用・卒業までの授業料・その他諸経費を含む) お申し込みをご希望の方は3月2日(金)(米国太平洋時間)までにアプリケーションフォーム及び必要書類を本学アドミッションオフィス (support@anaheim.edu) までお送りください。

Anaheim Mayor Congratulates Anaheim University for 20 Years of Quality Online Education
Anaheim University was honored to receive this letter of congratulations from the Mayor of the City of Anaheim, Tom Tait, for Anaheim University’s 20 years of “providing top-quality online education worldwide”. With a juris doctorate degree and an MBA, Tom Tait has served for over 10 years on the Anaheim City Council and is in his second four-year term, which began in 2010, as the mayor of Orange County’s most populous city, while also serving as the CEO of an engineering and environmental services firm. He spearheaded Anaheim’s program to help the homeless and introduced “Drug Free Anaheim,” a program that encourages chronic drug users to ask for help at Anaheim police stations in exchange for a free ride to a rehabilitation center. He has also worked toward improving relations between the Anaheim police and residents. His “City of Kindness” initiative was instrumental in His Holiness the Dalai Lama choosing the city of Anaheim to celebrate his 80th birthday in July 2015, as well as in bringing together thought leaders for the Global Compassion Summit in Orange County, California. Celebrating its 160th anniversary in 2017, the City of Anaheim is one of the nation’s premier municipalities and California’s 10th most populous city. Located in Orange County, California, 28 miles southeast of Los Angeles, Anaheim covers 50 square miles with more than 346,000 residents, and has established sister-city relationships with Mito, Japan and Vitoria-Gasteiz, Spain. The municipal corporation’s annual budget is $1.6 billion. Anaheim supports a thriving business community with companies such as Disneyland Resort, CKE Restaurants, Inc., L-3 Communications, and Pacific Sunwear. Successful sport franchises including the Los Angeles Angels of Anaheim Major League Baseball (MLB) team, the Anaheim Ducks National Hockey League (NHL) team, the USA Men’s National Volleyball Team call Anaheim home. Anaheim also boasts world-class meeting and entertainment venues with the Anaheim Convention Center, the largest on the west coast, Honda Center, The Grove of Anaheim and Angel Stadium of Anaheim. Anaheim is ranked one of the safest cities in the nation and annually welcomes millions of visitors to the city, truly making it where the world comes to live, work and play.

3月19日開講アナハイム大学オンラインTESOL(英語教授法)開講コーススケジュール
アナハイム大学2018年3月19日開講予定のオンラインTESOL(英語教授法)修士・博士課程のコース日程をご案内いたします。 オンラインTESOL(英語教授法)博士課程 (Doctor of Education in TESOL) EDU 731 Qualitative Research Methods 担当教員:Luke Plonsky ライブ授業:毎週金曜日午後3時30分〜5時(米国太平洋時間) (日本時間土曜午前7時30分〜) EDU 706 Special Topics 担当教員:Luke Plonsky ライブ授業:毎週金曜日午後6時30分〜8時(米国太平洋時間) (日本時間土曜午前10時30分〜) オンラインTESOL(英語教授法)修士課程 (Master of Arts in TESOL) EDU 510 Grammar for Language Teachers 担当教員:Sandra McKay ライブ授業:毎週金曜日午後5時〜6時30分(米国太平洋時間) (日本時間土曜午前9時〜) ※授業は外部の方も単科で受講していただくことが可能です。ご希望の方はsupport@anaheim.eduまでご連絡ください。

【募集】アナハイム大学・フェローテック山村章スカラシップ – オンラインMBAプログラム奨学生を募集
アナハイム大学では、アナハイム大学・フェローテック山村章スカラシップとして、本学オンラインMBAプログラムの奨学生を2名募集いたします。 下記プログラムより一つ選んでご応募ください。 インターナショナルMBA(International MBA) グリーンMBA (MBA in Global Susitanable Management) アントレプレナーシップ修士課程 (Master of Entrepreneurship) 募集要項 本学オンラインMBAプログラムの入学資格をすべて満たしていること。 卒業後、株式会社フェローテックへの入社が可能であること。但し奨学金の授与は雇用を保証するものではありません。 熱伝達・物理学・化学工学・機械工学・バイリンガル(英語+その他言語)・国際ビジネスに関する経験者は優遇。 奨学金の受給額は能力によって決定。 応募書類 各プログラムの応募書類(詳しくはこちら) 小論文(下記をふまえて英文で1,000ワード程度) アナハイム大学のMBAが今後どのようなメリットをもたらすか 卒業後の株式会社フェローテックへの入社志望理由 研究分野・専門分野について その他留意事項: プログラム在籍中は、本学が定める一定基準を満たすこと。すべてのコースにおいてBもしくはそれ以上の成績を収め、GPA平均3.0を常に保つこと。また、入学から卒業時まで、原則として休学することなく継続してコースを受講すること。やむを得ず休学する場合は、研究科長の許可を得ること。休学に係る諸経費は奨学金に含まれない。 応募方法

Full MBA Scholarships: Apply by May 25, 2018
Anaheim University Ferrotec Akira Yamamura Scholarship 2 students can earn a full scholarship towards an Anaheim University online Master of Business Administration (MBA) degree program Applicants can apply the scholarship to 1 of these 3 online degree programs: Online International MBA Online MBA in Global Sustainable Management Online Master of Entrepreneurship Applicants must meet Anaheim University’s MBA entrance requirements. Applicants must express an interest in being considered for future employment by Ferrotec. However, being awarded a scholarship does not guarantee that an offer of employment will be made to the scholarship recipient. Applicants with Heat Transfer, Physics, Chemical Engineering, Mechanical Engineering, International Business / bilingual (English + 1 other language) language skills/experience will be given preferential consideration. Scholarships will be awarded on a merit basis based on the applicant’s qualifications. Applicants must maintain standards set forth by the Scholarship Committee and/or the University’s administration in order to remain in good standing and continue to receive the scholarship funding throughout the remainder of their program. Scholarship recipients are expected to maintain a minimum of a B average at all times and complete each course with a minimum of a 3.0 grade. Scholarship recipients must also remain continuously enrolled from the commencement of their program through graduation. Skipped term fees are not included in the scholarship and skipped terms are only allowed with special permission from the University’s Dean. Scholarship Application Requirements Scholarship Applicants must submit: – standard application materials required for an Anaheim University online MBA or Master of Entrepreneurship program. Click here for a list of program entrance requirements. – a 1,000 word essay outlining: How you feel the Anaheim University degree will benefit you Why you would like to be considered for possible employment by Ferrotec upon graduation Your area of academic and professional specialization To Apply: Click here to complete the online application form. E-mail 1,000-word scholarship application essay to ausupport @ anaheim.edu Application Deadline May 25, 2018 Scholarship Recipients Announced June 1, 2018 MBA Program Start Date July 2, 2018 About Ferrotec Founded in 1980, Ferrotec is headquartered in Tokyo, Japan with locations in Japan, U.S.A., China, South Korea, Taiwan, Malaysia, Singapore, Germany, Spain, France, Italy, and Russia. Ferrotec is a diversified technology company with a worldwide presence in a broad array of end products, manufacturing systems, and industries. Ferrotec provides its customers with advanced material, component, and assembly solutions that make their products work better, more precisely, and more reliably. Founded on a technology core of Ferrofluid magnetic liquid and Ferrofluidic® sealing products, the company and its product portfolio have grown to meet the evolving needs of its customers. Ferrotec is now a global enterprise characterized by substantial intercompany cooperation in research, manufacturing and marketing of products. The Ferrotec Group contributes to society as a manufacturer, and a company whose progress brings joy to its customers, shareholders, employees, business partners, the community, and all of its stakeholders. Ferrotec has grown to what it is today through the pioneering and innovative spirit of its President and Representative Director Dr. Akira Yamamura About Dr. Akira Yamamura Dr. Akira Yamamura, who is an Executive Advisory Board member of Anaheim University, established Ferrotec with two people in 1980. At the time, he was president of the Japanese subsidiary of Ferrofluidics Corporation, after joining the company as an engineer. In 1987, he led a management buy-out of the company and then in 1999 acquired the former parent company. Dr. Yamamura has grown Ferrotec to become one of the most important companies in the electronics industry, with annual revenue growing to approximately US$680 million, 27 subsidiaries and more than 5,400 employees in Japan, the US, Europe and Asia. The original business of the company was distributing Vacuum Feedthrough, which applies Ferrofluid, magnetic field. Vacuum Feed-through is a key component to shield the vacuum environment, and utilized in semiconductor equipment, single crystal silicon ingot grower, FPD equipment, and thin film equipment for photovoltaic application. In 2012, Dr. Akira Yamamura was ranked #24 in Ernst & Young’s “World Entrepreneur of the Year” awards.

【盛田昭夫スクール・オブ・ビジネス】2月26日開講MBAマーケティングコースのご案内
盛田昭夫スクール・オブ・ビジネスより、2月26日に開講するインターナショナル・マーケティングコースをご紹介します。 本学オンラインMBAプログラム在学生の方はもちろん、外部の方も単科で受講していただけます。 BUS 540 International Marketing 担当教員:Dr. Bari Courts ライブ授業:3月3日(土)&3月31日(土)午前中(日本時間) (米国太平洋時間前日土曜夕方) グローバル化が進行する経済における国境を越えたマーケティングとは?多国籍企業のマーケティング事例についての考察・ディスカッションを通じ、グローバル市場におけるマーケティングのあり方を考える。 課題フォーマット: 世界各地から集うクラスメートとチームを組む、チーム・プロジェクトやディスカッション・フォーラムへの投稿、毎週のペーパー課題の提出など。 ライブ授業 *は第1・5週目の土曜日午前中(日本時間)に開催。 *授業はそれぞれ120分間(60分講義+学生間ディスカッション60分)

アナハイム大学 TESOL(英語教授法)サーティフィケート 2018年開講スケジュール
アナハイム大学オンラインTESOL(英語教授法)サーティフィケートプログラムの2018年の開講スケジュールをご案内します。 プログラムは毎月第一月曜日に開講され、どの月からでも始めていただくことが可能です。コースは15週間、カリキュラムは100%オンラインで構成されています。毎週のモジュールには講義ビデオの視聴や、課題リーディング、オンライン・ディスカッション・フォーラムへの投稿、さらに小テストが含まれます。パソコンとインターネット接続のある場所でいつでもお好きな時間に学習していただけます。 オンライン・ディスカッション・フォーラムでは、世界各地から集まるクラスメートとのディスカッションはもちろん、インスラクターからもコンスタントなフィードバックを受けられる、インタラクティブな学習環境です。 詳しい資料をご希望の方はsupport@anaheim.eduまでお問い合わせください。 Monday, January 1 Monday, July 2 Monday, February 5 Monday, August 6 Monday, March 5 Monday, September 3 Monday, April 2 Monday, October 1 Monday, May 7 Monday, November 5 Monday, June 4 Monday, December 3 プログラムのカタログ(PDF)がこちらからご覧いただけます。
Search
Categories
Archives
- February 2025 (2)
- January 2025 (9)
- December 2024 (1)
- October 2024 (1)
- May 2024 (1)
- August 2023 (1)
- July 2023 (1)
- April 2023 (1)
- March 2023 (1)
- January 2023 (1)
- May 2022 (1)
- April 2022 (1)
- February 2022 (4)
- January 2022 (4)
- November 2021 (1)
- September 2021 (4)
- August 2021 (5)
- July 2021 (1)
- June 2021 (1)
- December 2020 (2)
- August 2020 (1)
- February 2020 (2)
- December 2019 (2)
- April 2019 (5)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (9)
- November 2018 (6)
- October 2018 (4)
- September 2018 (4)
- August 2018 (3)
- July 2018 (2)
- June 2018 (9)
- May 2018 (5)
- April 2018 (13)
- March 2018 (3)
- February 2018 (4)
- January 2018 (8)
- December 2017 (11)
- November 2017 (9)
- October 2017 (9)
- September 2017 (19)
- August 2017 (3)
- July 2017 (10)
- June 2017 (16)
- May 2017 (15)
- April 2017 (14)
- March 2017 (27)
- February 2017 (20)
- January 2017 (19)
- December 2016 (7)
- November 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (4)
- June 2016 (2)
- May 2016 (19)
- April 2016 (25)
- February 2016 (26)
- January 2016 (5)
- December 2015 (3)
- October 2015 (2)
- September 2015 (2)
- August 2015 (1)
- July 2015 (1)
- June 2015 (3)
- May 2015 (1)
- April 2015 (5)
- March 2015 (5)
- October 2014 (1)
- September 2014 (3)
- August 2014 (2)
- July 2014 (2)
- June 2014 (1)
- December 2013 (1)
- October 2013 (1)
- September 2013 (2)
- June 2013 (3)
- January 2013 (4)
- July 2012 (1)
- March 2012 (2)