Author: Admin

【5月21日開講】デジタルフィルム製作修士課程(MFA in Digital Filmmaking)開講コースのお知らせ

アナハイム大学のアキラクロサワ・スクール・オブ・フィルムが提供する、デジタルフィルム製作修士課程*(Master of Fine Arts in Digital Filmmaking)では、2018年5月21日(月)(米国太平洋時間)より、新たな授業を開講します。 *世界各地から集うクラスメートと脚本から撮影、また映画史にいたるまで映像・映画製作を学びます。カリキュラムは100%オンライン(夏季集中講義*を除く)。 **ロサンゼルスまたは東京で開催される約1週間の実地学習。 MFA 510 Film Aesthetics  担当教員:Dr. David Desser 開講期間:2018年5月21日〜7月22日 ライブ授業:毎週金曜日夕方(日本時間土曜午前) 担当教員プロフィール Dr. David Desser アナハイム大学アキラクロサワ・スクール・オブ・フィルムの研究科長を務める。南カリフォルニア大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校などでの指導経験をもつ。イリノイ大学名誉教授(映画学)。黒澤映画をはじめとしたアジア各国の映画に精通する。 詳しいプロフィールはこちらから

Read More »

【大学院〜短期取得まで】アナハイム大学 オンラインTESOL(英語教授法)プログラムのご紹介

アナハイム大学では、大学院レベル(修士・博士課程)から、短期取得(15週間〜)にいたるまで、皆さまのニーズに合った、さまざまなオンラインTESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages;英語教授法)プログラムをご提供しています。世界各地から、多くの学生がレベルの高いプログラムを求めて集まります。 ① TESOLとは? TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)とは英語を母国語としない人のための指導法として広く知られ、英語教育に携わる方や将来英語教育分野を志す方のための、指導力向上のための専門的知識と実践的スキルを養う教育分野です。現在英語教員として活躍されている方も、TESOLの専門的知識を学ぶことで、指導力の向上に役立てることはもちろん、キャリアアップを目指すことも可能です。日本においても、近年大きな注目を集めている分野です。 ② アナハイム大学について アナハイム大学は米国カリフォルニア州アナハイムを拠点とし、1996年の開校以来、TESOLにおけるオンライン教育を主導してまいりました。教授陣にはデビッド・ヌーナン教授(本学TESOL認定プログラムを監修)やロッド・エリス教授(本学TESOL博士課程カリキュラムを開発)、さらに5名のTESOL協会(世界最大の言語学会)元会長を含む16名の一流のTESOL教授陣が直接授業を担当します。本学TESOL教授陣について、詳しくはこちらからもご覧いただけます。 ③ アナハイム大学オンラインTESOLプログラムの特長 ・毎週の授業から課題提出、試験までオンラインで行い、平日働きながらも受講可能。インターネットさえあればどこからでもアクセスが可能なため、キャリアを中断することなく学位を取得 ・世界に知られる一流のTESOL教授陣から直接学ぶ、レベルの高いカリキュラム内容 ・世界各地から集まるクラスメートと一緒に学ぶ、国際色豊かな学習環境 ・オンラインのディスカッションフォーラムや、毎週のライブ授業を通じ、ディスカッション・ベースでインタラクティブに学びを深める ・TESOL修士号や博士号はもちろん、認定プログラムやディプロマプログラムを通じて身につけた専門知識を武器に、活躍の舞台を広げることが可能 ・申し込み手続きやテクニカル面での日英バイリンガルによるサポート ④ アナハイム大学TESOLプログラム 【 短期で取得!TESOL認定(Certificate)プログラム(15週間)】 TESOL Certificate 現在英語教育について学ばれている方、将来英語教員を志す方から現在英語教員として活躍中の方におすすめ。TESOLの専門的知識とスキルを短期間で集中して身につけます(ライブ授業は含まれません)。TESOL Certificate in Teaching English to Young Learners (TEYL) 小学校や幼稚園で英語を教える先生や、子供向けの英語の先生を目指す方に。特に指導対象を3歳〜15歳とする方のための、効果的指導法を学ぶプログラム(ライブ授業は含まれません)。【よりじっくり学びたい方に  ディプロマプログラム(60週間)】 UGD (Undergraduate Diploma in TESOL) 上記認定プログラムを掘り下げ、もう少し深く学びたい方に。 1コース15週間 ×4(ライブ授業は含まれません) TESOL ディプロマ(Graduate Diploma in TESOL) 本学TESOL修士課程のクラスから6つ選択して受講。大学院の授業で、本格的にTESOLを学びます。9週間(1クラス)× 6。(ライブ授業が含まれます) 【グローバルに通用する本格キャリアを目指す:  TESOL修士・博士過程】 TESOL修士課程(Master of Arts in TESOL)(約2年) 英語教師としてのキャリアをお持ちの方から、指導経験のない方まで幅広い層におすすめ。本格的にTESOLを学び、キャリアアップに生かすことが可能です(ライブ授業及び夏季集中講義*を含む) TESOL博士課程(Doctor of Education in TESOL)(約3年) 関連分野で修士号を取得されている方に。一流教授陣の元で本格的に学び、英語教育分野でキャリアを目指す方におすすめ(ライブ授業及び夏季集中講義*を含む)。 (*毎年カリフォルニアもしくはアジア(隔年交代)にて開催される4日間の夏季集中講義。本学TESOL修士及び博士課程では2度の参加が必須。)

Read More »

The World Networks 2018 Entrepreneur Awardsにイベントスポンサーとして参加

アナハイム大学ではこの度、優れたビジネスや発想で、社会に価値を提供している各地の起業家に対し賞を贈る、The World Networks 2018 Entrepreneur Awardsにイベントスポンサーとして参加しました。 2018年4月4日に表彰式ならびに祝賀イベントがカリフォルニア州グレンデール市にて開催され、会場の Legacy Banquet Hallにはさまざまな分野で活躍する起業家をはじめとした各界の著名人、インフルエンサーなどが多く集い、レッド・カーペットを賑わせました。 今年の受賞者は、14歳の女性起業家・Anika Ortizさん、ロサンゼルスで活躍するメイクアップアーティストのEdita Madatyanさん、女優・ファッションデザイナーのCynna Zengさんなど。

Read More »

【5月28日開講】 オンラインTESOL(英語教授法)博士課程コースのご案内・新教員ご紹介

アナハイム大学オンラインTESOL(英語教授法)博士課程(Doctor of Education in TESOL)では2018年5月28日(月)に下記の授業を開講します。さらに、この度新たに着任する担当教員をご紹介します。 EDU 700 Instructed Second Language Acquisition 担当教員: Dr. Masatoshi Sato  期間:2018年5月28日〜7月29日 オンライン授業予定:毎週金曜午後3時30分〜5時(米国太平洋時間) (日本時間土曜 午前7時30分〜9時)EDU 713 Special Topics 担当教員: Dr. Masatoshi Sato  期間:2018年5月28日〜7月29日 オンライン授業予定:毎週金曜午後5時30分〜7時(米国太平洋時間) (日本時間土曜 午前9時30分〜11時) 担当教員プロフィール Dr. Masatoshi Sato 神戸大学国際文化学部卒業。マギル大学(カナダ)で第二言語習得教育分野での修士号、及び博士号(Ph.D.)を取得。アンドレス・ベージョ大学(チリ)英文学科准教授。 詳しいプロフィールはこちらから

Read More »

【5月20日(土)】経済平和研究所長 スティーブ・キレリー氏のオンライン特別講演が決定

アナハイム大学では日本時間5月12日(土)午前9時(米国太平洋時間11日午後5時)より、経済平和研究所(IEP)の創立者であり、現会長を務めるオーストラリア人IT起業家、スティーブ・キレリー氏のオンライン特別講演を開催いたします。キレリー氏は、各国がどれくらい平和であるかの指標となるグローバル・ピース・インデックス(GPI; 世界平和度指数)を発案。毎年IEPから発表されています。詳しいプロフィールは下記をご覧ください。 講演はパソコン・スマートフォン・タブレットなどから参加可能です。毎回世界各地からご参加いただいています。 日時:2018年5月12日(土)午前9時〜10時(日本時間) 対象:アナハイム大学ビジネスプログラム在学生・卒業生及びご友人 参加費用:無料 申込方法:こちらのフォームを記入・送信してください。 スティーブ・キレリー氏プロフィール オーストラリア出身IT起業家。創業したソフトウェア会社、Integrated ResearchではVisaカードやマスター・カード、アメリカン・エキスプレスによる決済システムを構築し、世界中のATMに導入されている。オーストラリアを代表する起業家としてこれまでに多数の賞を受賞。現在は主に持続可能な発展と平和に関する慈善活動を行っている。2007年、国際的シンクタンク、IEP(経済平和研究所)を創立。創立者兼会長を務める。世界平和度指数 (GPI) を発案し、ダライ・ラマ氏や元米大統領ジミー・カーター氏をはじめとした多くの著名人から高い支持を得ている

Read More »

【盛田昭夫スクール・オブ・ビジネス】4月9日開講ビジネスコースのご案内

アナハイム大学盛田昭夫スクール・オブ・ビジネスより、本年4月9日に開講するインターナショナル・マーケティングコースをご紹介します。本学オンラインMBA・DBA(ビジネス博士課程)プログラムの在学生の方はもちろん、外部の方も単科で受講していただくことが可能です。 DBA 623 Human Resource Management Science  BUS 520 International Human Resources Management  担当教員:Dr. Carlos Aquino ライブ授業:4月21日(土)&5月12日(土)午前中(日本時間)(米国太平洋時間金曜夕方) DBA 710 Seminar in International Business BUS 572 Seminar in International Business 担当教員:Dr. Barbara Son  ライブ授業:4月21日(土)&5月12日(土)午前中(日本時間)(米国太平洋時間金曜夕方) DBA 820 Dissertation Mentoring and Literature Search 担当教員:Dr. John Wang ライブ授業:4月21日(土)&5月12日(土)午前中(日本時間)(米国太平洋時間金曜夕方) 課題フォーマット(共通): 世界各地から集うクラスメートとチームを組む、チーム・プロジェクトやディスカッション・フォーラムへの投稿、毎週のペーパー課題の提出など。 ライブ授業 *は第2・5週目の土曜日午前中(日本時間)に開催。 *授業はそれぞれ120分間(60分講義+学生間ディスカッション60分)

Read More »

2018 TESOL インターナショナル・コンベンションで本学教授陣が発表します

2018年3月27日(火)〜30日(金)の4日間、シカゴ(於・McCormick Place)にて開催される2018 TESOL International Convention & English Language Expo にアナハイム大学TESOL教授陣が発表者として参加します。 本学からは、デビッド・ヌーナン教授(Dr. David Nunan)、メアリアン・クリスティソン教授 (Dr. MaryAnn Christison)、デニス・マレー教授 (Dr. Denise Murray)、ケン・ビーティー教授(Dr. Ken Beatty)らが28日(水)と29日(木)に発表します。 詳しいスケジュールは下記よりご覧ください。 ご来場予定の方は本学ブース(ブース番号220)までぜひお立ち寄りください。

Read More »

2018 TESOL インターナショナル・コンベンションに参加します

2018年3月27日(火)〜30日(金)の4日間、シカゴ(於・McCormick Place)にて開催される2018 TESOL International Convention & English Language Expo にアナハイム大学が参加します。本学TESOL教授陣、卒業生及び在学生も多数参加予定です。参加予定の方は、ぜひブース番号220までお立寄りください。 3月28日(水)には、午後3時〜3時45分まで、E225(Lakeside)にて本学のオンラインTESOLプログラムの説明会を開催いたします。本学卒業生・在学生の方もご参加をお待ちしております。 (写真:2017 TESOL International Convention 本学ブースにて)

Read More »

アナハイム市長からアナハイム大学に感謝状の贈呈

2018年2月9日、アナハイム大学では、トム・テイトアナハイム市長から、質の高いオンライン教育を20年以上にわたり提供している功績に対し、感謝状が贈られました。 訳: アナハイム市長として、20年間にわたりトップレベルのオンライン教育を提供しているアナハイム大学に対し、感謝状を贈ります。 アナハイム大学の成功の大きな理由のひとつは、一流の教授陣によるものです。例えば、15名の世界的なTESOL教授陣を擁し、その多くはTESOL Internationalをはじめとした全米規模の学会の会長を務めた経歴を持っています。 2017年9月にはスティーブン・スピルバーグ氏やジョージ・ルーカス氏、マーティン・スコセッシ氏、オリバー・ストーン氏やリチャード・ギア氏など著名な映画監督らの支持を受け、アキラ・クロサワ・スクール・オブ・フィルムを開講。 2018年には、フィルム・エンターテイメント分野の学士号プログラムを提供する、キャリー・ハミルトン・エンターテイメント・インスティチュートを開講予定。 同インスティチュートは一流コメディアンとして知られる、キャロル・バーネット氏の娘の名前を冠しています。 これらの素晴らしいリソースは世界中の学生たちに今後も恩恵をもたらすことでしょう。アナハイム大学の今後益々の発展を祈っています。

Read More »

【3月2日終了】オンラインTESOL修士課程・デジタルフィルム製作修士課程・MBA・ビジネス博士課程の特別授業料が終了間近

アナハイム大学では現在、オンラインMBAプログラム、ビジネス博士課程(DBAプログラム)、TESOL修士課程、デジタルフィルム製作修士課程において、特別授業料をご提供しております。下記授業料は2018年3月2日(米国太平洋時間)をもってお申し込み受付を終了させていただきます。 Master of Arts in TESOL(約24ヶ月):$16,175 International MBA (約18ヶ月)   :$9,895 MBA in Global Sustainable Management(約18ヶ月):$9,895 Master of Entrepreneurship(約18ヶ月)       :$9,895 DBA in International Business / Management / Sustainable Management / Entrepreneurship(約36ヶ月):$16,175 Master of Fine Arts in Digital Filmmaking(約24ヶ月):$22,125 (上記費用はすべて申込費用・卒業までの授業料・その他諸経費を含む)   お申し込みをご希望の方は3月2日(金)(米国太平洋時間)までにアプリケーションフォーム及び必要書類を本学アドミッションオフィス (support@anaheim.edu) までお送りください。  

Read More »

Anaheim Mayor Congratulates Anaheim University for 20 Years of Quality Online Education

Anaheim University was honored to receive this letter of congratulations from the Mayor of the City of Anaheim, Tom Tait, for Anaheim University’s 20 years of “providing top-quality online education worldwide”. With a juris doctorate degree and an MBA, Tom Tait has served for over 10 years on the Anaheim City Council and is in his second four-year term, which began in 2010, as the mayor of Orange County’s most populous city, while also serving as the CEO of an engineering and environmental services firm. He spearheaded Anaheim’s program to help the homeless and introduced “Drug Free Anaheim,” a program that encourages chronic drug users to ask for help at Anaheim police stations in exchange for a free ride to a rehabilitation center. He has also worked toward improving relations between the Anaheim police and residents. His “City of Kindness” initiative was instrumental in His Holiness the Dalai Lama choosing the city of Anaheim to celebrate his 80th birthday in July 2015, as well as in bringing together thought leaders for the Global Compassion Summit in Orange County, California. Celebrating its 160th anniversary in 2017, the City of Anaheim is one of the nation’s premier municipalities and California’s 10th most populous city. Located in Orange County, California, 28 miles southeast of Los Angeles, Anaheim covers 50 square miles with more than 346,000 residents, and has established sister-city relationships with Mito, Japan and Vitoria-Gasteiz, Spain. The municipal corporation’s annual budget is $1.6 billion. Anaheim supports a thriving business community with companies such as Disneyland Resort, CKE Restaurants, Inc., L-3 Communications, and Pacific Sunwear. Successful sport franchises including the Los Angeles Angels of Anaheim Major League Baseball (MLB) team, the Anaheim Ducks National Hockey League (NHL) team, the USA Men’s National Volleyball Team call Anaheim home. Anaheim also boasts world-class meeting and entertainment venues with the Anaheim Convention Center, the largest on the west coast, Honda Center, The Grove of Anaheim and Angel Stadium of Anaheim. Anaheim is ranked one of the safest cities in the nation and annually welcomes millions of visitors to the city, truly making it where the world comes to live, work and play.

Read More »

3月19日開講アナハイム大学オンラインTESOL(英語教授法)開講コーススケジュール

アナハイム大学2018年3月19日開講予定のオンラインTESOL(英語教授法)修士・博士課程のコース日程をご案内いたします。 オンラインTESOL(英語教授法)博士課程 (Doctor of Education in TESOL) EDU 731 Qualitative Research Methods 担当教員:Luke Plonsky ライブ授業:毎週金曜日午後3時30分〜5時(米国太平洋時間) (日本時間土曜午前7時30分〜) EDU 706 Special Topics 担当教員:Luke Plonsky ライブ授業:毎週金曜日午後6時30分〜8時(米国太平洋時間) (日本時間土曜午前10時30分〜)   オンラインTESOL(英語教授法)修士課程 (Master of Arts in TESOL) EDU 510 Grammar for Language Teachers  担当教員:Sandra McKay ライブ授業:毎週金曜日午後5時〜6時30分(米国太平洋時間) (日本時間土曜午前9時〜) ※授業は外部の方も単科で受講していただくことが可能です。ご希望の方はsupport@anaheim.eduまでご連絡ください。

Read More »