
アナハイム大学2月20日開講 オンラインビジネスコースのご案内
アナハイム大学オンラインMBAプログラムおよびDBAプログラム*では、2月20日より下記のビジネスクラスが開講します。 外部の方も、単科で授業を受講していただくことが可能です。受講をご希望の方は、本学アドミッションオフィス(support@anaheim.edu)までお問い合わせください。 (* MBAがMaster of Business Administration(修士課程)であるのに対し、Doctor of Business Administration(博士課程)) DBA 615 Leadership and Communication in Multinational Corporations 担当教員: Dr. Robert Robertson 期間:2月20日〜4月2日 *ライブ授業日(日本時間): 2月25日(土)午前11時30分〜 午後1時 3月18日(土)午前10時〜 11時30分 BUS 520 International Human Resource Management 担当教員:Dr. William Hartley 期間:2月20日〜4月2日 ライブ授業日(日本時間): 3月4日(土)午前10時〜 11時30分 3月25日(土)午前10時〜 11時30分 (*ライブ授業は、教員による60分間の講義(質疑応答等を含む)とその後30分間の学生同士のディスカッションで構成されます)

第24回韓国TESOL(KOTESOL)カンファレンスの参加ご報告
2016年10月15日(土)、16日(日)の2日間、淑明女子大学校(韓国・ソウル)にて韓国TESOL (Teaching English to Speakers of Other Languages) 協会(KOTESOL)が開催されました。 本学もブースを出展し、オンラインTESOL修士課程 (MA in TESOL) 卒業生のランドン・ソマーズさん, イアン・ボジアックさん、トニー・ハンフさんが参加し、ブースを訪れる参加者の質問に答えるなどしました。 また、本学教授陣からはケン・ビーティー教授が参加。「Clay Tablets to Computer Tablets: Embracing Change in the Language Classroom」と題した発表を行いました。

アナハイム大学で学ぶ元NBAプレイヤー:ウラジミール・ステパニアさん(ビジネス博士課程 アントレプレナーシップ専攻)
アナハイム大学では現在、バスケットボール選手としてNBA(National Basketball Association)で活躍した、引退選手への奨学金を提供しています。ウラジミール・ステパニアさんに本学での学びとご自身のキャリアについて伺いました。 1. NBAでのキャリアについて簡単に教えてください。 1998年から2015年の6年半の間、4つの違うチームに所属しました。 2. アナハイム大学を選んだ理由について教えてください。 NBAの引退選手への奨学金のことを知り、アントレプレナーシップについて学ぶのは楽しそうだと思ったのと、学生同士、そして教授陣とネットワークを広げる機会がほしいと思ったからです。 3. アナハイム大学でのこれまでのご経験はいかがですか? とても満足しています。先生方はさまざまなアプローチから指導してくださり、また経験をシェアしてくださいます。クラスのリーディングからも、貴重な情報や知識を得られています。 4. 現在のお仕事について教えてください。 現在、シアトルを拠点に4つの小さな会社を経営しています。お年寄り向けの長期のサービスや、小売り業者や卸売販売業者に食品を卸売する仲介業です。業界について広く知っていることと、常に先を行くこと、サービスのクオリティを向上させていくことが大切です。 5. 今後の目標について教えてください ヘルスケアまたは食品サービス業界で、今後成長しゆく中規模の会社を立ち上げ、大きくすることです。また、将来は大学で教えるのにも興味があります。

カルロス・ゴーン氏が語るビジネスマンにとって大切なものとは
Created: 09 January 2017 経済界の最前線を行くトップビジネスマンに聞く、ビジネスマンにとって大切なものとは。日産自動車のCEO、カルロス・ゴーン氏への本学のインタビューを抜粋し、お届けします。 自分が何がしたいのかわかっておくことが一番大切なことです。私はこれまで、自分が本当は何をしたいのかわからないままキャリアをスタートさせてしまった人、仕事にしてしまった人を多く見てきました。自分がしたいことがわからないと立ち返るものがないので、厳しい決断を下さなければいけない時に、決断するのが非常に難しくなります。自分が本当は何がしたいのか、何のために戦うのか、すべてのビジネスマンが少し向き合って考える必要があるでしょう。なぜならそれはあなたのキャリアや将来において、非常に役に立つからです。 インタビュー動画はこちらからご覧いただけます。(Hear about it from the pros: Nissan/Renault CEO Carlos Ghosn)

【小学校英語を教える先生方必見!】デビッド・ヌーナン博士の語るアナハイム大学の児童英語認定(Teaching English to Young Learners Certificate)(後編)
アナハイム大学のオンラインTeaching English to Young Learners(児童英語)(TEYL) 認定プログラムを開発・監修したデビッド・ヌーナン博士が、プログラムについてご紹介いたします。 前編はこちら この児童英語認定プログラムの受講を検討中の方に、コースの内容について簡単に説明します。 まず、指定教科書「Teaching English to Young Learners」(アナハイム大学出版)のリーディングがあります。さらに、教室内で教師が子どもたちと触れ合う映像や、教科書で扱っている内容をさらに広げた内容、さらに子どもたちの指導に関する重要な問題についての先生同士のディスカッション等を含む、さまざまな講義ビデオを毎週提供しています。 さらにもう一つ重要かつ特長的なのが、世界各地から集う、子どもたちに英語を教えることを目指して学ぶクラスメートとディスカッションフォーラムを通じ、交流できることです。ディスカッションフォーラムは、重要な課題や問いを話し合う場であり、クラスメートと交流したり、インストラクターからディスカッションについてフィードバックやガイダンスをもらえる場もあります。さらに、毎週のモジュールの最後には毎回、そのモジュールの内容の理解度を測るための小テストがあります。(中略) 子どもたちを教えることに興味がある方には、この15週間のプログラムの受講を、ぜひ強くおすすめしたいです。 下記より、全編が動画でご覧いただけます。 【デビッド・ヌーナン博士プロフィール】 世界的に著名な言語学者として知られ、アナハイム大学ではデビッド・ヌーナンTESOL研究所のディレクターを務める。さらに1996年に設立・研究科長を務めたアナハイム大学教育学研究科でも指導を続ける。これまでにケンブリッジ大学出版、オックスフォード大学出版、センゲージ出版、ピアーソン出版、など大手出版社から多数の著書を出版し、ベストセラーとなった。代表著書の教科書シリーズ「Go For It」は世界中で累計2.5億部を売り上げ、教科書シリーズとして世界最大の売上部数を誇る。2000年には北米以外の地域出身者として初めて、世界最大の言語教育学会、TESOLの会長に選出された。これまでに香港大学、コロンビア大学、ハワイ大学、モントレー・インスティチュートなど、多くの名門大学にて指導。2002年、さらに2015年にはアナハイム大学でのオンライン教育を通じた英語教育への貢献に対し、米国下院より表彰を受けた。2003年にはビジネス・レビュー・ウィークリー誌にてアジアで最も影響力のあるオーストラリア人7位に、さらに2005年には「影響力のあるオーストラリア人50人」の上位に選出された。1996年12月にシドニーで開催されたサミットにおいては、世界で活躍する100名のオーストラリア人のうちの一人として、オーストラリア首相より招聘を受けた。2015年、TESOLへの貢献に対し、James E. Alatis賞を受賞。2016年にはTESOL協会が選出した過去50年間でTESOL分野への発展に最も貢献した50名のうちの一人に選ばれた。

【アナハイム大学在籍中の学生の皆さまへ】アップル社製品学生割引のご案内
アナハイム大学に在籍する学生の皆さまは、アップル社製品を学生割引価格で購入していただけます。 本学ウェブサイトのSocial Sitesのリンク先より本学の専用ページをご覧いただけます。

アナハイム大学オンラインTESOL (英語教授法)認定・TEYL(児童英語)認定 2017年開講スケジュール
15週間で取得できるアナハイム大学オンラインTESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages; 英語を母国語としない人のための教授法)認定 (Online TESOL Certificate)、およびオンラインTEYL(児童英語)認定(Teaching English to Young Learners Certificate)はそれぞれ毎月第一月曜日に開講されます。 2017年の開講スケジュールをご案内いたします。 January 2, 2017 July 3, 2017 February 6, 2017 August 7, 2017 March 6, 2017 September 4, 2017 April 3, 2017 October 2, 2017 May 1, 2017 November 6, 2017 June 5, 2017 December 4, 2017 プログラムに関するご質問等はお気軽に本学アドミッションオフィス(support@anaheim.edu)までお問い合わせください。
Search
Categories
Archives
- July 2025 (2)
- March 2025 (2)
- February 2025 (2)
- January 2025 (9)
- December 2024 (1)
- October 2024 (1)
- May 2024 (1)
- August 2023 (1)
- July 2023 (1)
- April 2023 (1)
- March 2023 (1)
- January 2023 (1)
- May 2022 (1)
- April 2022 (1)
- February 2022 (4)
- January 2022 (4)
- November 2021 (1)
- September 2021 (4)
- August 2021 (5)
- July 2021 (1)
- June 2021 (1)
- December 2020 (2)
- August 2020 (1)
- February 2020 (2)
- December 2019 (2)
- April 2019 (5)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (9)
- November 2018 (6)
- October 2018 (4)
- September 2018 (4)
- August 2018 (3)
- July 2018 (2)
- June 2018 (9)
- May 2018 (5)
- April 2018 (13)
- March 2018 (3)
- February 2018 (4)
- January 2018 (8)
- December 2017 (11)
- November 2017 (9)
- October 2017 (9)
- September 2017 (19)
- August 2017 (3)
- July 2017 (10)
- June 2017 (16)
- May 2017 (15)
- April 2017 (14)
- March 2017 (27)
- February 2017 (20)
- January 2017 (19)
- December 2016 (7)
- November 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (4)
- June 2016 (2)
- May 2016 (19)
- April 2016 (25)
- February 2016 (26)
- January 2016 (5)
- December 2015 (3)
- October 2015 (2)
- September 2015 (2)
- August 2015 (1)
- July 2015 (1)
- June 2015 (3)
- May 2015 (1)
- April 2015 (5)
- March 2015 (5)
- October 2014 (1)
- September 2014 (3)
- August 2014 (2)
- July 2014 (2)
- June 2014 (1)
- December 2013 (1)
- October 2013 (1)
- September 2013 (2)
- June 2013 (3)
- January 2013 (4)
- July 2012 (1)
- March 2012 (2)