News

アナハイム大学TESOL(英語教授法)サーティフィケート日本人修了生の声〜今西 由美子 さん

YumikoImanishi
Japanese News

アナハイム大学TESOL(英語教授法)サーティフィケート日本人修了生の声〜今西 由美子 さん

アナハイム大学TESOLサーティフィケートプログラム修了生今西 由美子さん(横浜市立南高等学校 教諭)に、本学でのご経験について伺いました。

1. TESOLサーティフィケートの取得を決意された理由は?

学生時代に英語教授法について修士課程を修了してからだいぶ時間が経ち、二人の子供の育児休業から仕事に復帰後、もう一度今までの英語教員としての経験を踏まえて英語教授法を体系的に学び直したいと思っていたところ、横浜市教育委員会の紹介で本プログラムを受講するチャンスが巡ってきましたので応募することにしました。

2. プログラムで一番良かったことは?

大学院時代に著書を拝読していたDr. David Nunanの授業を受けられたことです。授業もテキストもとてもわかりやすかったです。

3. 現在のお仕事について教えてください。本学での学びはどう役立っていますか?

文科省からスーパー・グローバル・ハイスクール(SGH)に指定されている公立の中高一貫校の横浜市立南高等学校で高校の英語教員をしています。本校ではラウンドシステムという特殊な英語教育を中学から行っていますが、本プログラムを受講したことで、第二言語習得の観点から本校のラウンドシステムの有効性について改めて認識することができました。

4. オンラインで学ぶという経験についてはいかがですか?

初めての経験でしたので最初は正直戸惑いましたが、昔からオンライン教育を行っているアナハイム大学のプログラムはとても受講しやすく、また、クラスメイトや先生からのレスポンスも早く返ってきましたので、スタートから2、3週間後にはストレスなく受講することができました。

5. どんな人に本学のTESOLサーティフィケートプログラムをおすすめしますか?

私のように学びたくても、忙しくてなかなか大学に通学することが困難な方や、海外での英語教授法の授業に興味のある先生方におすすめします。

6. どのように仕事と勉強のタイムマネジメントをされましたか?

好きな時にいつでも学習できましたので、平日は仕事から帰ってきて家事と5歳と1歳児の育児をし、子供たちを寝かしつけてから勉強できたので、とても助かりました。

週末には集中してテキストを読んでレポートを書きました。慣れてからは仕事や育児でペースが狂っても対処できるように先取り学習をして進めるようにしていました。

7. これからTESOL サーティフィケートプログラムを始める方にアドバイスを。

どのくらい自分に負荷をかけて学習するかはある程度自分で調整できますが、せっかくプログラムを受講するのであれば、できるだけ多くのことを学べるように毎回の小テストで満点を取るつもりで学習に取り組むことをおすすめします。また、先生がとても親切ですので、疑問に思ったことはどんどん積極的に質問するとより多くのことを教えてもらえます。

8. その他コメント

アナハイム大学の先生方もスタッフの方も連絡をするとすぐに対応して下さってありがとうございました。プログラムを受講する上で家族にもサポートしてもらい、感謝しています。育児休業で仕事から離れていた期間があったものの、まとまった時間をかけて英語教授法を学んでプログラムを無事修了できたことはとても自信になりました。

これからも学んだことをどんどん仕事に活かしていきたいです。